ペンダント

2025年03月20日

黒蝶真珠ペンダント

こんにちは

「暑さ寒さも彼岸まで」と申しますが、寒暖の差が激しくて
体がついていきませんね
今週末は暖かくなり、そろそろ桜も目を覚ましますね


さて今回は、お好きな真珠にお好きなデザインの枠を組み合わせて
お創りする弊社「オートクチュール」のご紹介です


先ずは真珠を決めていただきました
黒蝶ペア


美しい光沢の黒蝶真珠を選ばれました
大きさは11.8㎜と大粒です


次にペンダント枠を選ばれました
WGペンダント枠


大粒の煌めく黒蝶真珠が目立つようにシンプルなデザインにされました。
地金はk18ホワイトゴールドです

そして出来上がりは
黒蝶WGペンダント


上品で趣のあるペンダントに仕上がりました


お好みの真珠にお好きな枠を合わせて創らせていただきますので
お好み通りオンリーワンのジュエリーに仕上がります


弊社のリフォームではお客様のニーズに合わせたご提案をさせていただきますので、
お気軽にお問合せくださいませ。


パールジュエリー・ジュエリーリフォームのご提案
株式会社コウベ・プレシアス・パール 

パール・パール・コウベ








kobeppkazei at 09:00|PermalinkComments(0)

2025年02月05日

リングからペンダントへリフォーム

こんにちは

アッと言う間に2月になってしまいました
お久しぶりですが、皆様お元気でいらっしゃいますでしょうか
実は私、1月中旬から風邪をこじらせてしまい、高熱が出て寝込んでしまいました
流行のインフルでもコロナでも無かったのですが、しつこい風邪が流行っているよう
ですので、くれぐれもお気を付けくださいませ


さて今回は、12月の弊社展示会でご注文いただきましてリフォームを
ご紹介いたします

以前弊社でお買上いただいた南洋真珠を使って、お手持ちのリングから
ペンダントへリフォームをご依頼いただきました。


大きく、照りの良い白蝶真珠のルースです
白蝶真珠
径14.7㎜とボリュームもあります

お手持ちのリングはこれです
Before
おリボンのリングを2つお持ちでいらっしゃり、1つはペンダントへしたいとの
ご希望です

そして出来上がりは
After2
リボンの上のチェーンを通すバチカンは本体同様ダイヤが入った大き目の物を
付けました。
上はペンダントがバランス良く揺れるように、下は真珠が動いて傷が付かないように
固定式に仕上げました。

After1

輝く太目のチェーンでも良いですし、オメガチェーンでお首に沿わせても
素敵ですね

リングのウデの部分はK18WGでしたので、地金買取でリフォームのお代金より
お引きさせていただきました

あまり使わないリングやペンダントなどございましたら、是非お気軽にご相談くださいませ



弊社のリフォームではお客様のニーズに合わせたご提案をさせていただきますので、
お気軽にお問合せくださいませ。


パールジュエリー・ジュエリーリフォームのご提案
株式会社コウベ・プレシアス・パール 

パール・パール・コウベ








kobeppkazei at 09:00|PermalinkComments(0)

2024年11月22日

ペンダントの修理

こんにちは

急に寒くなって体がついていきませんね
こういう時は夕食にお鍋が嬉しいですね
最近ではいろいろなお鍋の元が販売されていて、我が家はもっぱら
あご出汁鍋にはまっています。
白菜も甘くなってきましたし、心まであったまりますね


さて今回は、お客様のジュエリーのお修理第3段で、バチカンの外れたペンダントの
お修理をご紹介します


こちらがバチカンが取れてしまったペンダントです
ペンダントBefore


美しいダイヤのペンダントで、お母様から譲り受けられたそうです

バチカンが取れるとどうにもこうにも着けることができず、そのまま引き出し
に眠ってしまうことが多いですね

そんな時は是非、弊社にお問合せくださいませ


お修理後はこちら
ペンダントAfter

ダイヤも本体もクリーニングして、ピカピカに仕上がりました

大切なジュエリーをお修理することで、又長くお使いいただけるようになりました

お修理が必要だけど、どうすれば良いかわからずにしまったままになっている
ジュエリーなどございませんか

先ずはお気軽にご相談くださいませ




弊社のリフォームではお客様のニーズに合わせたご提案をさせていただきますので、
お気軽にお問合せくださいませ。


パールジュエリー・ジュエリーリフォームのご提案
株式会社コウベ・プレシアス・パール 

パール・パール・コウベ








kobeppkazei at 09:00|PermalinkComments(0)

2024年11月09日

ペンダントのお修理

こんにちは

今年もワンチャンと泊まれるホテル「ビワドッグ」へ行ってきました
犬に優しく、お料理が美味しいのが嬉しいホテルです

ワンちゃん用のディナーも頼みました
ビワドッグアリス24.10.26
ミニピンアリスの嬉しいそうな顔を見ると、こちらまでほっこりしてきます


さて今回は、お客様のジュエリーのお修理第2段で、ダイヤの取れたペンダントの
お修理をご紹介します


こちらが石がとれてしまったペンダントです
ペンダント石取れ

ダイヤが取れて、ポッコリ穴が開いています

お母様からいただいたペンダントだそうで、何とか直したいと

お修理後はこちら
ペンダント完成
ダイヤの色や品質を揃えて、全体の磨きもかけたので、ピカピカに
仕上がりました

大切なジュエリーをお修理することで、又長くお使いいただけるようになりました

お使いになられている内に石が取れてしまい、しまったままになっている
ジュエリーなどはございませんか

先ずはお気軽にご相談くださいませ

次回もペンダントのお修理をご紹介いたします



弊社のリフォームではお客様のニーズに合わせたご提案をさせていただきますので、
お気軽にお問合せくださいませ。


パールジュエリー・ジュエリーリフォームのご提案
株式会社コウベ・プレシアス・パール 

パール・パール・コウベ








kobeppkazei at 09:00|PermalinkComments(0)

2024年03月23日

パールペンダントとイヤリング

こんにちは

先日のお彼岸は春の嵐で大変でしたね~
私もお墓参りをしたのですが、暴風とみぞれ雨で、傘もさせず
手もかじかみ、お掃除も早々に切り上げて、ランチはおうどん屋さんで
暖まりました


さて本日は、珍しい本錫台にアコヤ真珠をあしらったペンダント
イヤリングのセットをご紹介します

錫は人類史においてもっとも古くから重宝されてきた金属のようで
エジプト王朝の古代都市の遺跡から錫製の水壺が発見されたり、中国では
三国志で錫の茶壷が記述されていたり、ヨーロッパではレオナルド・ダ・ヴィンチ
の「最後の晩餐」で錫器が描かれています。

日本では飛鳥・奈良時代に遣唐使によって伝わり、奈良正倉院にも薬壺や水瓶など
が保存されているようです。
宮中でも茶器、酒器、花器などに古くから用いられています。
1983年に経済産業大臣指定の伝統工芸品「大阪浪華錫器」に認定されました。

錫は殆ど錆びることのない金属で、水を浄化する働きもあると言われ
体に優しい金属です。

その伝統工芸の本錫と真珠をコラボしてペンダントを制作しました。
錫ペンダント


お客様のご要望で今回はオーバル型にオレンジの革紐で製作しました

本錫革紐ネックレス
錫は真珠がとっても映えます

そしてお客様がご希望されましたので、一回り小さなオーバル型を使って
イヤリングを創ってセットにしました
本錫イヤリング
世界で一つのペンダントとイヤリングのセットの完成です
とても珍しいですので、お客様にお喜びいただきました

弊社では、お客様のご要望に沿って、オリジナルのジュエリーをお創り
させていただいております。
何か製品にしたいというお考えがございましたら、お気軽にお問合せくださいませ。



弊社のリフォームではお客様のニーズに合わせたご提案をさせていただきますので、
お気軽にお問合せくださいませ。


パールジュエリー・ジュエリーリフォームのご提案
株式会社コウベ・プレシアス・パール 

パール・パール・コウベ








kobeppkazei at 09:00|PermalinkComments(0)